施設・事業所の方へ
福祉人材センターでは、Webサイト「福祉のお仕事」への事業所情報・求人情報の掲載のほか、求職登録者への情報提供やマッチングなどを行っております。
![]() |
(1)社会福祉事業 (2)介護保険事業 (3)障害者総合支援法に基づく事業 (4)高齢者や障害者、児童等に関する法律に基づく施設、 事業所等 (5)地方自治体独自施策による福祉事業 (6)行政の相談所等(福祉事務所等) (7)その他の社会福祉を目的としない事業(福祉分野の国家資格を持つ専門職に限る) |
求人票申請の流れ
初めて利用される方は、「福祉のお仕事」ホームページの「新規登録」より事業所登録の申請をお願いします。 求人票の登録は、ログインよりログインID・パスワードを入力し、「事業所マイページ」にて申請してください。
※求人票の有効期限は3カ月です。 |
◇詳しい利用方法についてはこちらをご覧ください → 事業所マイページご利用ガイド ![]() |
【紹介】
求人票の応募希望者に対して、福祉人材センターが紹介状を発行します。紹介状発行の際、福祉人材センターが事業所に電話で応募者氏名をご連絡します。
【応募】
求職登録者が「福祉のお仕事ホームページ」上で直接求人に応募します。事業所は、マイページで応募情報を確認し、直接応募者へご連絡ください。
●福祉人材センターからのお願い●
福祉人材センターでは、求職者の方に応募前の事業所見学をお勧めしております。就職後のミスマッチを防ぎ、求職者と求人者がお互いに納得できる採用につなげるために、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
紹介状や事業所マイページの応募情報を確認し、面接試験等の選考を行います。
求人事業所マイページ上で、採用・不採用の登録を行ってください。あわせて、応募者本人にも電話・郵送等で採否結果をご連絡頂きますようお願いします。
募集(掲載)終了した求人票は抹消申請手続きをお願いします。
その際、紹介や応募があった求人票は、採否結果の登録もお願いします。
★スカウトサービスについて★
福祉人材センターに求人を登録していただくと、福祉人材センターの求職登録者に個別にアプローチができます。
1.スカウトサービス(インターネットによる求職登録者のみ)
2.求職登録者一覧からの指名
♦ご留意ください♦
●事業所マイページログインID・パスワードを忘れた場合
マイページのログインIDは、事業所登録に関する連絡先の「連絡先e-mail」で指定したメールアドレスになります。パスワードを忘れてしまった場合は、再度設定していただく必要があります。
●求人票の修正について
求人票の内容は修正できますが、求職票職種・募集人数・募集期間・採否決定予定日については修正ができません。訂正するには1度求人票を抹消し、再度新規での申請が必要になります。
●継続して求人票を掲載したい場合
再度求人票を申請してください。その際、既存の求人票を再利用(コピー)して、新しい求人票の申請ができます。